人気修理

2020年03月03日

Crockett&Jones


Crockett&Jones

2012年以降公開の映画「007」でジェームズ・ボンド役の

ダニエル・クレイグが着用したモデルが

世界的に入手困難になったというエピソードがあります。

男が憧れるブランドのひとつ

「クロケット&ジョーンズ」

今日のモデルはWestbourne(ウェストボーン)

程よいロングノーズにシャープなチゼルトゥを組み合わせたデザインで、
サイドのエッジを利かせた主力ラスト「348」を採用したスマートなモデルです。


Crockett&Jones



それではオールソールの仕上がりをご覧頂く、、、

その前に、

RESHでのオールソール交換についてご説明させていただきます。

弊社ではオールソール交換の間、RESHオリジナル「リペアラスト」を入れて作業致します。

これにより

1.修理中のアッパーのシェイプや材質の保持が容易になり、細かい所ではくるぶし周りのトップラインが歪むこともなくなる。
2.修理中にインソール下部とアッパー、ライニングそれにウェルト(細革)を接合する「掬い縫い」が緩まなくなり、履き込んだフットプリントも含めてインソールの形状が保持し易くなる。
3.シャンク(土踏まず部のインソールとアウトソールの間に内蔵される、靴の背骨的な補強芯)が修理中にズレや歪みを起こさなくなり、それらが原因で修理後発生することがある「不快な音」も鳴り難くなる。
4.イギリス製の靴の一大特徴である「アウトソール接地面の丸み」をしっかり復元できるようになり、その側面も波打たせずに仕上げることが容易になる。

以上のような大きなメリットがあります。

これで安心して新しいソールに貼り替えが可能になります。


Crockett&Jones




今回は英国ハルボロラバー社のダイナイトソールに貼り替えました。

「ダイナイトソール」とは、ハルボロラバー社が1910年に開発した「スタッデッドソール」のこと。

工場が「昼も夜もなく」稼働していたことから、

デイ(day)ナイト(night)=デイナイトソールという名前になり

このソールが日本に輸入される際に「ダイナイト」ソールになったようです。



Crockett&Jones



こちらは「スプリングライン社」に貼られていたポスターです。

その昔は「リッジウェイソール」や「メドウェイソール」も「ダイナイトシリーズ」だったことがわかります。



Crockett&Jones




すべりにくい履き心地の秘密はこの突起(スタッド)と絶妙なゴムの粘り気です。


ダイナイトソール15,000円+税
納期2週間



配送での対応やメール・LINE によるお見積りも承りますので

お気軽にご相談下さいませ!


同じカテゴリー(オールソール)の記事画像
シューツリー プレゼントキャンペーン
リペアラスト
Crockett&Jones×オールソール
【Crockett&Jones】CHERTSEY(チャートシ―)
Crockett&Jones×Audley(オードリー)
Vibram  「XsCITY」
同じカテゴリー(オールソール)の記事
 シューツリー プレゼントキャンペーン (2024-01-31 18:22)
 リペアラスト (2022-08-22 20:45)
 Crockett&Jones×オールソール (2020-03-26 18:04)
 【Crockett&Jones】CHERTSEY(チャートシ―) (2020-03-05 12:18)
 Crockett&Jones×Audley(オードリー) (2020-03-02 17:23)
 Vibram 「XsCITY」 (2019-09-01 13:21)

Posted by RESH.大名古屋ビルヂング店 at 10:52│Comments(0)オールソールCROCKETT&JONES人気修理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。