2017年02月11日
リッジウェイソール
こんばんは
RESH大名古屋ビルヂング店 店長 中田でございます
本日は、足元の悪い中ご来店いただきまして誠にありがとうございます
本日はリッジウェイソールのご紹介

履き心地も良く、滑りにくいです

英語の「あぜ道」の名を冠した後者も登場は1930年代と古く、こちらも当時とほぼそのままの形状で製造されています。その名の通りあぜ道状の「ひれ」を細かく配する事で、グリップ力を強め悪路への対応力をより高めているのが特徴です。点ではなく多数の「線」で足を支えることになるので、履き心地自体は前者に比べソフトに感じるものの、やや押しの強い顔立ちでもあるせいか、こちらは外羽根式の靴など多少カジュアル寄りのスタイルを持つドレスシューズに多く採用される傾向にあるようです。
もともとジャーナリストシューズとして、海外でカメラマンやライターが長期取材の際に使用する靴の靴底によく使われていたのですが、最近では、日本の湿度が高く雨期のある気候や、小さな段差やアスファルト熱で悪路な歩道にも難なく対応するので、現代日本の環境にこそぴったりだと思います。(WEBより抜粋)
~RESH.大名古屋ビルヂング店~
〒450-6490
愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 1F
電話:052-433-1961
メール:resh.dainagoya@gmail.com
ブログ:http://reshdainagoya.boo-log.com/
営業時間:11時~21時
定休日:なし
RESH大名古屋ビルヂング店 店長 中田でございます
本日は、足元の悪い中ご来店いただきまして誠にありがとうございます
本日はリッジウェイソールのご紹介
履き心地も良く、滑りにくいです
英語の「あぜ道」の名を冠した後者も登場は1930年代と古く、こちらも当時とほぼそのままの形状で製造されています。その名の通りあぜ道状の「ひれ」を細かく配する事で、グリップ力を強め悪路への対応力をより高めているのが特徴です。点ではなく多数の「線」で足を支えることになるので、履き心地自体は前者に比べソフトに感じるものの、やや押しの強い顔立ちでもあるせいか、こちらは外羽根式の靴など多少カジュアル寄りのスタイルを持つドレスシューズに多く採用される傾向にあるようです。
もともとジャーナリストシューズとして、海外でカメラマンやライターが長期取材の際に使用する靴の靴底によく使われていたのですが、最近では、日本の湿度が高く雨期のある気候や、小さな段差やアスファルト熱で悪路な歩道にも難なく対応するので、現代日本の環境にこそぴったりだと思います。(WEBより抜粋)
~RESH.大名古屋ビルヂング店~
〒450-6490
愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 1F
電話:052-433-1961
メール:resh.dainagoya@gmail.com
ブログ:http://reshdainagoya.boo-log.com/
営業時間:11時~21時
定休日:なし
Loyd Footwear × ヴィンテージスチール【Eterno:エテルノ】
Crockett&Jones×オールソール
CROCKETT&JONES オークバークソール
Crockett&Jones WESTMINSTER
Crockett&Jones JRオールソール
Crockett&Jones リッジウェイオールソール
Crockett&Jones×オールソール
CROCKETT&JONES オークバークソール
Crockett&Jones WESTMINSTER
Crockett&Jones JRオールソール
Crockett&Jones リッジウェイオールソール
Posted by RESH.大名古屋ビルヂング店 at 18:25│Comments(0)
│人気修理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。